自由が丘駅前|一般歯科・小児歯科・インプラント・顕微鏡歯科治療
rss
TEL.03-6421-4804

2025

4/11

40代からの口腔ケア:定期的な歯のクリーニングが歯周病を防ぐカギ|自由が丘の歯医者

  • 2025.04.11

こんにちは。
自由が丘駅から徒歩1分の『駅前歯科クリニック自由が丘』です。
 
40代・50代・60代と年齢を重ねるにつれ、「歯の健康」が生活の質を大きく左右することをご存じでしょうか。
見た目の印象はもちろん、しっかり噛んで食事を楽しむ、会話をする、自信をもって笑う——これらすべてに、健康な歯と歯ぐきが大きく関わっています。
なかでも注意が必要なのが、「歯周病」 です。
 
 
歯周病は、歯の周りの組織が細菌により炎症を起こし、進行すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯が抜けてしまう病気です。
特に40代以降は、歯周病のリスクが一気に高まります。自覚症状が少ないまま進行するため、「気づいたときには手遅れだった」というケースも少なくありません。
 
ここで重要になってくるのが、歯科での定期的なクリーニング(プロフェッショナルケア)です。
歯磨きだけでは取り除けない「歯石」や「バイオフィルム(細菌の膜)」は、歯周病の主な原因。
この汚れを専用の器具で除去することで、歯ぐきの健康を保つことができます。
 
40代では、仕事や家庭が忙しく、つい歯科受診を後回しにしがちですが、この時期こそ歯周病予防のターニングポイント。
50代になると、歯ぐきが下がって歯の根元が露出しやすくなるため、むし歯や歯周病のリスクがさらに上昇します。
60代以上になると、持病や薬の影響で唾液の分泌が減少し、口腔内の自浄作用も低下します。
 
このように、年齢とともにお口のリスクは変化します。しかし、定期的なクリーニングとチェックを受けていれば、歯周病を防ぎ、自分の歯を守り続けることが可能です。
また、歯周病と全身の健康(糖尿病や心疾患など)との関連性も近年注目されており、口の健康を守ることは、全身の健康を守ることにもつながります。
 
当院では、患者さま一人ひとりの年齢やお口の状態に合わせたケアを提案しています。
「最近歯ぐきが下がってきた」「歯のグラつきが気になる」「歯石がついているかも」など、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
 
いつまでも自分の歯で食事を楽しむために——40代からのクリーニング習慣、はじめませんか?
 
 
自由が丘の歯医者【駅前歯科クリニック自由が丘】では、定期的なクリーニングをご提供しています。
美しい口元を手に入れたい方は、ぜひ当院にご相談ください。
 
当院は自由が丘駅から徒歩1分とアクセス良好です。

 


駅前歯科クリニック自由が丘へのアクセス >